Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

大気における放射

【気象学勉強】第10回 虹ができる原理

記念すべき第10回目はロマンチックに虹の原理をご紹介。 気象が魅せる美しい表情です。 虹のアーチと色 光の屈折 虹の原理 主虹と副虹 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 虹のアーチと色 こちらは虹の写真です。 虹は外側から赤・橙・黄・緑・青・藍・…

【気象学勉強】第9回 レイリー散乱とミー散乱と幾何光学的散乱

さて,これまで太陽放射や地球放射について学んできました。今日は散乱について。 この散乱が終われば,次から本格的に天気の話になっていきます。わくわく。 散乱・屈折・反射 散乱 レイリー散乱 空が青い理由 ミー散乱 幾何光学的散乱 【まとめ】学習の要…

【気象学勉強】第8回 地球放射と放射平衡

今回は地球放射について。ここは説明が難しいですし,熱収支の矢印が複雑で今一つ腑に落ちていない点も多いのですが,とりあえず解説したいと思います。明らかに勘違いしている点もあるかもしれませんので,ご参考までにお読みください。 太陽放射と地球放射…

【気象学勉強】第7回 黒体放射と放射に関する法則

さて,前回は太陽放射について述べました。 次回は地球の放射について述べる予定ですが,まずは放射に関するいろいろな法則を理解しておくことにします。 電磁波とは 黒体と黒体放射 キルヒホッフの法則(1860年) ステファン・ボルツマンの法則(1884年) …

【気象学勉強】第6回 太陽放射と地球が受けるエネルギー

ここまで地球型惑星の大気と地球の大気の層構造について見てきました。 今回からは太陽からエネルギーを受け取って地球が温められるメカニズムについて説明していこうと思います。 太陽について 太陽から地球へのエネルギー 地表面が単位面積あたりに受け取…