Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

気象予報士試験

気象の勉強の進捗について

ここ最近は天気図を日々見ることだけに力を注いでいましたが,天気図の見方やどこに着目すれば良いのかについては概ね理解することはできました。 一方,前線の引き方やトラフの引き方についてなど,未だにピンときていないことも多いので,こちらについては…

ブログ開設1年経過

ブログ開設から1年 2023年12月9日,この『Weather Learning Diary』というブログを開設してから1年が経ったと連絡がきました。すなわち気象の勉強を始めてほぼ1年が過ぎたということです(勉強を開始したのは,ブログを開設する1~2週間前に気象の本を…

気象学の勉強の進捗について

勉強の進捗 試験申し込み開始 参考図書・参考URL 勉強の進捗 早くも11月になりました。 10月は数値予報の分野についてあまり記事を書かずに終わりました。もう少しコツコツ記事をアップして自身の勉強と内容の発信もしていきたいと思ってはいますが,なかな…

第60回気象予報士試験振り返り~専門知識②~

前回に引き続いて,今回は第60回気象予報士試験専門知識の振り返りを行っていきます。 第9問 JPCZ(日本海寒帯気団収束帯) 第10問 台風 第11問 水蒸気画像 第12問 特別警報・警報・注意報 第13問 冬の気象災害 第14問 モデルの性能評価 第15問 北極振動 第9…

第60回気象予報士試験振り返り~専門知識①~

前回に引き続いて,今回は第60回気象予報士試験専門知識の振り返りを行っていきます。 第1問 湿度の計測 第2問 レーダーエコー観測 第3問 ラジオゾンデを用いた高層気象観測 第4問 パラメタリゼーション 第5問 数値予報モデル 第6問 解析雨量と降水短時間予…

第60回気象予報士試験振り返り~一般知識②~

前回からの続きです。一般知識で私がどう解答したか(受験時の思考),実際にはどう考えればよかったのかを振り返ります。 第9問 成層圏 第10問 大気境界層 第11問 気候変動 第12問 気象業務法 第13問 気象業務法 第14問 気象業務法 第15問 気象業務法 第9問…

第60回気象予報士試験振り返り~一般知識①~

今回は第60回気象予報士試験の一般知識について振り返りを行います。ちなみに結果は不可でした。 どこが間違っていたのか,どこが合っていたのかを確認していくことにします。 第1問 地球大気成分とオゾン層 第2問 混合比・飽和水蒸気圧 第3問 静力学平衡 第…

第60回気象予報士試験 結果報告

第60回気象予報士試験を受験したのは以前記事にまとめています。初めての受験だったため仕様が分からない点もいくつかありましたが,見慣れない問題に苦戦しつつ人生初めての気象予報士試験をとりあえず無事に終えることができたのでした。 weatherlearning.…

気象予報士試験受験報告

受験報告 先ほど,人生初めての気象予報士試験(第60回)の受験が終了しました。疲れました。 さっそく今回受験した感触ですが 難しかった です。 とくに1時限目の一般知識の問題はあまり手ごたえがありません。ここ一か月くらいで付け焼刃で勉強した専門知…

気象予報士試験前日に思う

受験と暗記と気象災害 明日は第60回気象予報士試験のようです(他人事)。あ,私ちなみに今回初受験します。 「今さら勉強してもそんなに変わらんだろう」というふうに割り切って,非常に穏やかな境地に達しております。 とはいっても,何もしないのは不安で…

勉強の進捗について

ブログ開設して半年経過 先月メールが届きました。ブログを開設して半年が経過したという連絡メールでした。 もう勉強を開始してから半年経ったんですね。 これまでだいたい60記事くらい書いているわけですので,1ヶ月あたり10記事程度,だいたい3日に1記事…

気象予報士試験を眺める

勉強を始めて約4か月 4月になりました。気象の勉強を始めてもうすぐ4ヶ月が経ちます。 高校時代に物理と化学を履修していたので物理の部分ではそのアドバンテージが勉強に活かされていそうですが,地学については全く勉強したことがなく(中学時代も微かに…