Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強中の社会人ブログ

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年7月の空の観察

さて,今月も空を観察・撮影しました。梅雨明けも発表され,本格的に夏が始まりましたね。 今回はそんな夏の空の表情を切り取ってみました。 夏雲の観察 太陽の観察 夏雲の観察 昔から入道雲を見るとなんだか無性にワクワクするのです。 そんな立体的で冒険…

【気象学勉強】一般知識:チェックリスト①

大気の構造について 大気と放射 大気の熱力学 降水過程 一般知識についてはある程度網羅的に勉強を進めてきて,ようやく終えることができました。 ここからは私自身の理解度をチェックするための確認事項について記載しておきます。自分なりに分かりやすく説…

【気象学勉強】第78回 エルニーニョ現象とラニーニャ現象

さて,今回で一般知識については最後になります。 最後の話はニュースでよく聞く,「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」について。いまだにどっちが起こると日本の夏が暑くなるのか混乱しますが,なんとか努力して覚えたいと思っています。 エルニーニ…

【気象学勉強】第77回 温室効果と地球温暖化

本日は七夕。第77回の記事を七夕で迎えることができました。 地球の気温推移と地球温暖化 地球温暖化と温室効果 二酸化炭素濃度と地球温暖化 二酸化炭素と海洋酸性化 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 地球の気温推移と地球温暖化 下のグラフは1850年…

【気象学勉強】第76回 環境汚染と都市の気候

今回からは様々な環境汚染と都市気候について勉強していきます。 火山活動による環境への影響 黄砂と健康被害 酸性雨による生体への影響 光化学スモッグと健康被害 ヒートアイランド現象と生体への影響 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 火山活動によ…

【気象学勉強】第75回 成層圏突然昇温と成層圏準2年周期振動

今回は成層圏で起こる成層圏突然昇温と成層圏準2年周期振動について勉強していきます。 成層圏突然昇温 成層圏準2年周期振動(QBO) 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 成層圏突然昇温 下は2022年9月~2023年6月現在にかけての成層圏の気温のグラフ…

【気象学勉強】第74回 中層大気の風の分布

中層大気の温度と風 中層大気の風の分布 中層大気の風向きの理由 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 中層大気の温度と風 さて,前回からの続きです。 前回は中層大気の温度についてみてきました。夏半球と冬半球での中層大気には温度の分布があり,そ…

【気象学勉強】第73回 中層大気の温度分布

ここまでは対流圏で起こる地球の大規模な運動(ハドレー循環,偏西風,熱帯低気圧 etc)を見て気ましたが,今回は成層圏・中間圏の大気の大規模な運動について勉強していきます。 大気の温度分布 中層大気の温度分布 中層大気の温度 【まとめ】学習の要点 参…