Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

一般知識

【気象学勉強】第91回 気象業務法⑤~気象予報士の資格

今回は気象予報士の資格について。 気象予報士になるための資格 気象予報士資格の取り消し 気象予報士資格の抹消 気象予報士の業務 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気象予報士になるための資格 気象業務法によると,気象予報士になるには気象予報士…

【気象学勉強】第90回 気象業務法④~予報業務における罰則

今回はさくっと行きましょう。予報業務における罰則についてです。 3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金 1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金 50万円以下の罰金 30万円以下の罰金 20万円以下の過料 罰則なし 予報業務許可者への罰則 【まとめ】学習…

【気象学勉強】第89回 気象業務法③~予報業務の許可~

前回,予報と警報について勉強しました。気象や高潮,波浪などについての警報は基本的に気象庁しか出せないのでした。一方で,気象の予報については,こちらは気象庁だけではなく許可を受けていれば民間の企業でも予報業務を行うことができます。予報業務の…

【気象学勉強】第88回 気象業務法②~予報と警報行為の規定~

前回に続いて気象業務法についてです。 今回は第三章の予報と警報行為の規定について勉強していきます。 予報と警報 警報の伝達 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 予報と警報 気象業務における予報と警報の言葉の定義については前回勉強しました。 第…

【気象学勉強】第87回 気象業務法①~法律の目的と観測の規定~

ここまで災害対策基本法,水防法,消防法と気象関連の法律を見てきました。今回からは気象業務法について何回かに分けて勉強していくことにします。 気象業務法の目的 気象庁の組織 気象観測の方法 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気象業務法の目的…

【気象学勉強】第86回 消防法

前回に引き続き,気象や災害関連の法律を見ていくことにします。 今回は消防法。さくっと終わらせましょう。 消防法とは 火災の通報 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 消防法とは まずは消防法について。消防法というのは,火災を予防・警戒・鎮圧し…

【気象学勉強】第85回 水防法

今回は水防法について。前回災害対策基本法について学びましたが,今回の法律とはどのように違うのでしょうか? 勉強していきましょう。 水防法とは 洪水予報 水防警報 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 水防法とは 水防法とは,洪水や津波,高潮など…

【気象学勉強】第84回 災害対策基本法

気象法規については特にまとめようとは思っていなかったのですが,再び一般知識に戻って勉強しておきます。 気象予報士試験では,全部で15問ある一般知識の中で4問はこの気象法規なので,なおざりにはできないのです。 災害対策基本法とは 災害対策基本法の…

【気象学勉強】第83回 地震と津波

2024年になりましたが,元旦には能登半島で大きな地震が起こり多大な人的・物的被害が出ました(令和6年能登半島地震)。地震発生に伴って津波注意報,津波警報そして大津波警報が北陸の各地で発表*1されています。そこで,今回は地震・津波について勉強し…

第60回気象予報士試験振り返り~一般知識②~

前回からの続きです。一般知識で私がどう解答したか(受験時の思考),実際にはどう考えればよかったのかを振り返ります。 第9問 成層圏 第10問 大気境界層 第11問 気候変動 第12問 気象業務法 第13問 気象業務法 第14問 気象業務法 第15問 気象業務法 第9問…

第60回気象予報士試験振り返り~一般知識①~

今回は第60回気象予報士試験の一般知識について振り返りを行います。ちなみに結果は不可でした。 どこが間違っていたのか,どこが合っていたのかを確認していくことにします。 第1問 地球大気成分とオゾン層 第2問 混合比・飽和水蒸気圧 第3問 静力学平衡 第…

【気象学勉強】一般知識:チェックリスト①

大気の構造について 大気と放射 大気の熱力学 降水過程 一般知識についてはある程度網羅的に勉強を進めてきて,ようやく終えることができました。 ここからは私自身の理解度をチェックするための確認事項について記載しておきます。自分なりに分かりやすく説…

【気象学勉強】第78回 エルニーニョ現象とラニーニャ現象

さて,今回で一般知識については最後になります。 最後の話はニュースでよく聞く,「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」について。いまだにどっちが起こると日本の夏が暑くなるのか混乱しますが,なんとか努力して覚えたいと思っています。 エルニーニ…

【気象学勉強】第77回 温室効果と地球温暖化

本日は七夕。第77回の記事を七夕で迎えることができました。 地球の気温推移と地球温暖化 地球温暖化と温室効果 二酸化炭素濃度と地球温暖化 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 地球の気温推移と地球温暖化 下のグラフは1850年から2020年までの世界の…

【気象学勉強】第76回 環境汚染と都市の気候

今回からは様々な環境汚染と都市気候について勉強していきます。 火山活動による環境への影響 黄砂と健康被害 酸性雨による生体への影響 光化学スモッグと健康被害 ヒートアイランド現象と生体への影響 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 火山活動によ…

【気象学勉強】第75回 成層圏突然昇温と成層圏準2年周期振動

今回は成層圏で起こる成層圏突然昇温と成層圏準2年周期振動について勉強していきます。 成層圏突然昇温 成層圏準2年周期振動(QBO) 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 成層圏突然昇温 下は2022年9月~2023年6月現在にかけての成層圏の気温のグラフ…

【気象学勉強】第74回 中層大気の風の分布

中層大気の温度と風 中層大気の風の分布 中層大気の風向きの理由 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 中層大気の温度と風 さて,前回からの続きです。 前回は中層大気の温度についてみてきました。夏半球と冬半球での中層大気には温度の分布があり,そ…

【気象学勉強】第73回 中層大気の温度分布

ここまでは対流圏で起こる地球の大規模な運動(ハドレー循環,偏西風,熱帯低気圧 etc)を見て気ましたが,今回は成層圏・中間圏の大気の大規模な運動について勉強していきます。 大気の温度分布 中層大気の温度分布 中層大気の温度 【まとめ】学習の要点 参…

【気象学勉強】第72回 寒冷低気圧(寒冷渦)

今回は寒冷低気圧について勉強していきます。あまり聞き慣れない言葉ですが,年間を通して日本周辺にも大きな影響を及ぼしているようですよ。 天気図の中の寒冷低気圧 寒冷低気圧のでき方 寒冷低気圧の構造 寒冷低気圧による影響 【まとめ】学習の要点 参考…

【気象学勉強】第70回 温帯低気圧のライフサイクル

今回は温帯低気圧の発達について勉強していきます。実際に天気図を見ながら考え方を身に着けていければと思います。 天気図の中の温帯低気圧 温帯低気圧の発達とトラフ 温帯低気圧のライフサイクル 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 天気図の中の温帯…

【気象学勉強】第69回 温帯低気圧の発生

今回は温帯低気圧について。ニュースなどでよく聞く「低気圧」という言葉は多くはこの温帯低気圧を指します。一方で赤道などの熱帯地方で発生する低気圧は熱帯低気圧と呼ばれます。 今回は温帯低気圧が熱帯低気圧とどういう点で異なるのかを踏まえて,その特…

【気象学勉強】第66回 前線

ここまで大規模な大気の循環と,それによって生じる偏西風や高気圧,さらにそこから季節の天気について勉強してきました。 今回からは前線や温帯低気圧について学んでいきたいと思います。 前線と天気 前線とは何か 前線の構造 前線の種類 【まとめ】学習の…

【気象学勉強】第65回 メソ対流系と線状降水帯

線状降水帯の発生 メソ対流系 マルチセル型積乱雲 スーパーセル型積乱雲 線状降水帯 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 線状降水帯の発生 2023年6月初め,台風の影響により四国から東海にかけて広い範囲で線状降水帯が発生しました。 線状降水帯とは積…

【気象学勉強】第64回 積乱雲とその発達

さて,前回までは台風について見てきました。 今回は積乱雲のライフサイクルについて見ていくことにします。 メソスケール 積乱雲 積乱雲のライフサイクル ①発達期 ②成熟期(最盛期) ③衰弱期 積乱雲の発達に伴う風 筋状の雲とベナール型対流 【まとめ】学習…

【気象学勉強】第63回 台風の進路と風向きの変化

台風回の最後です。 2023年6月初旬に日本に接近してきた台風2号。今回はこの情報をもとに勉強していきたいと思います。 台風の進路予測 台風による風向きの変化 藤原の効果 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 台風の進路予測 下の図は2023年5月26日2…

【気象学勉強】第62回 台風の構造

引き続きの台風の回。今回は台風の構造についてです。 台風の構造 台風内部の温度分布 台風内部の風の分布 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 台風の構造 まずは実際に台風の映像を見てみましょう。 下の動画は台風の目に入って,その構造を捉えたとき…

【気象学勉強】第60回 台風とその役割

2023年6月2日現在,令和5年台風2号が沖縄地方を通過しました。 ちょうど勉強しようと思っていた内容だったので,前回の熱帯低気圧の勉強に引き続いて台風について理解を進めていきます。 台風の上陸 台風とその被害 台風の発生時期 台風の役割 【まとめ】学…

【気象学勉強】第59回 熱帯低気圧

2023年ももう6月になりました,早いですね。 沖縄・九州北部・四国・近畿・東海地方などが5月中の早い梅雨入りとなり,さらに6月1日現在,台風が奄美地方を通過しています。 気象を身近で学ぶ機会でもありますので,今回からは熱帯低気圧と台風について勉…

【気象学勉強】第58回 日本の四季と気圧配置④〜梅雨〜

ここまで夏,冬,春・秋の天気について紹介してきました。今回は四季にくわえ,「梅雨」について。もうそろそろ梅雨の季節ですね。 梅雨に入る前にそのメカニズムについて理解しておけば,お天気博士として自慢できることうけあいです。 梅雨について 沖縄・…

【気象学勉強】第57回 日本の四季と気圧配置④〜春・秋〜

GWが明けて仕事も始まり,再び勉強する時間が減って更新も遅くなってしまいました。 さて今回は春と秋の天気図について勉強したいと思います。まだ私の中でも理解できていない点も多いのですが,じっくり考えてみることにします。 春・秋の天気 偏西風の収束…