Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【気象学勉強】第48回 地上気圧の観測

今回は気圧の測定についてです。どんな原理で,どんな機器で気圧は測定されているのでしょうか。 気圧の測定原理 水銀気圧計 アネロイド型気圧計 電気式気圧計 等圧線が引かれるまで 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気圧の測定原理 昔から10m以上あ…

【気象学勉強】第47回 湿度の計測

今回は湿度計測について見ていきましょう。湿度(相対湿度)はどうやって測られているんでしょうか。 毛髪湿度計 乾湿湿度計(乾湿計) 電気式湿度計 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 湿度計には,毛髪などの伸縮性を利用した毛髪湿度計や,乾球温度…

【空観察】2023年4月の空の観察

変わりやすい春の天気 黄砂の飛来 視程 参考URL 変わりやすい春の天気 4月になりすっかり春めいてきて,たまに暑いくらいの日が続くことも多くなりました。 春といえば花粉が飛び黄砂が飛ぶなど人間に災いをもたらすこともありますが,暖かくなってきたこと…

参考になった本および動画について

今月の進捗 最近読んだ気象の本 最近見ている動画 最後に 今月の進捗 今月も仕事が忙しくてなかなか勉強に費やせる時間がなかったのですが,とりあえず隙間を見ながら教科書は読み進めている状況です。現在は本だけでの独学勉強であるものの,いろいろな方の…

【気象学勉強】第46回 日射・日照の観測

今回も前回に引き続き気象観測について。 今回は日射・日照の観測です。 太陽放射から受け取るエネルギー 直達日射量 散乱日射量 全天日射量 日照・日照時間 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 太陽放射から受け取るエネルギー 以前,太陽放射によって…

【気象学勉強】第45回 気温の測り方

消える百葉箱 強制通風筒(もしくは単に通風筒) 電気式温度計(白金抵抗温度計) そのほかの温度計 最高気温・最低気温 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL さて,今までに地上での降水量の測定方法,風の観測方法などの気象観測について紹介してきま…

【気象学勉強】第44回 ウィンドプロファイラ観測

ここまで風について見てきました。風は,地上では風車式風速計などを用いて観測し,高層ではGPSゾンデなどを気球につけて飛ばして風向や風速を求めていることはこれまで勉強してきた通りです。 今回は,これらとはまた別の風の観測測器であるウィンドプロフ…

【気象学勉強】第43回 渦度③〜計算〜

今回は渦度の最後です。実践的に問題を解きながら,その計算方法を学んで(覚えて)いくことにします(渦度の単位を と記載していましたが,正式には なので修正しました。試験では正式な方で答えてください)。 渦度の復習 渦度の問題 【まとめ】学習の要点…

【気象学勉強】第42回 渦度②~絶対渦度~

角速度 惑星渦度 絶対渦度と絶対渦度保存則 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 角速度 以前コリオリの力について勉強したとき,北緯 (ファイと読む)の地点において速度 で運動する物体の単位質量あたりに働くコリオリ力 は と表せ, をコリオリパラ…

【気象学勉強】第41回 渦度①~相対渦度~

4月になりました。今月は風について残っている箇所と,大規模な大気の循環について勉強していく予定です。 まずは風について残っているところから。今回から渦度について3回に分けて説明していく予定です。 渦度とは 渦度の計算 渦度のあるベクトル場 【ま…

気象予報士試験を眺める

勉強を始めて約4か月 4月になりました。気象の勉強を始めてもうすぐ4ヶ月が経ちます。 高校時代に物理と化学を履修していたので物理の部分ではそのアドバンテージが勉強に活かされていそうですが,地学については全く勉強したことがなく(中学時代も微かに…