Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

【空観察】2024年4月の空と自然観察

さて,今年もゴールデンウィークに突入しました。 今回は,この一か月の自然観察の写真を掲載しておきます。 4月といえば桜の季節ですね。私が住んでいるところでも美しくソメイヨシノが咲き乱れました。 テントウムシはカラスノエンドウのツタを這っていま…

【気象学勉強】第92回 数値予報①〜格子点〜

ここ最近バタバタしており,ようやく少し落ち着いたので勉強を少しづつ再開していきます。気象の勉強への熱量が少し冷めつつあったので,リハビリがてら数値予報について書き記していくことにします(コンピュータ上で未来の気象の予報値をはじきだすことを…

【天気図】2024年春の黄砂

今年も黄砂の季節がやってきました。今回は黄砂を深堀りしてみます。 黄砂とは何か 衛星画像の黄砂 天気図上の黄砂 参考図書・参考URL 黄砂とは何か 黄砂については以前勉強していますが,もう一度復習しておきます。 weatherlearning.hatenablog.jp 冬の大…

【空観察】2024年3月の空と自然観察

今月は仕事が非常に忙しくて気象の勉強まで手が回りませんでした。 それでも今月はいろいろな気象のニュースがありました。 特に春分の日に強い風が吹いていたのには参りました。私が住むところだけでなく全国各地で風が強かったようです。 www.youtube.com …

気象データに刻まれる災害の歴史

2024年も3月に入りました。一般的な3月の天気の特徴として,上旬は日本海低気圧が発達して南よりの強い風が吹き,下旬になると移動性高気圧の影響で高気圧と低気圧が交互に通過し天気が変わりやすくなるといいます。少しずつ春の兆しも見え始めました。新…

【空観察】2024年2月の空の観察

2024年の2月はうるう年です。今年は29日まであるので,なんだか得した気分になっているのは私だけではないはずです。 さて,今月もなんだか雨が多かったように思います。 写真を見返してみると空の写真を今月は2枚しか撮っていなかったことに気づき,驚愕…

【気象学勉強】第91回 気象業務法⑤~気象予報士の資格

今回は気象予報士の資格について。 気象予報士になるための資格 気象予報士資格の取り消し 気象予報士資格の抹消 気象予報士の業務 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気象予報士になるための資格 気象業務法によると,気象予報士になるには気象予報士…

【気象学勉強】第90回 気象業務法④~予報業務における罰則

今回はさくっと行きましょう。予報業務における罰則についてです。 3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金 1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金 50万円以下の罰金 30万円以下の罰金 20万円以下の過料 罰則なし 予報業務許可者への罰則 【まとめ】学習…

【気象学勉強】第89回 気象業務法③~予報業務の許可~

前回,予報と警報について勉強しました。気象や高潮,波浪などについての警報は基本的に気象庁しか出せないのでした。一方で,気象の予報については,こちらは気象庁だけではなく許可を受けていれば民間の企業でも予報業務を行うことができます。予報業務の…

【気象学勉強】第88回 気象業務法②~予報と警報行為の規定~

前回に続いて気象業務法についてです。 今回は第三章の予報と警報行為の規定について勉強していきます。 予報と警報 警報の伝達 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 予報と警報 気象業務における予報と警報の言葉の定義については前回勉強しました。 第…

【気象学勉強】第87回 気象業務法①~法律の目的と観測の規定~

ここまで災害対策基本法,水防法,消防法と気象関連の法律を見てきました。今回からは気象業務法について何回かに分けて勉強していくことにします。 気象業務法の目的 気象庁の組織 気象観測の方法 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気象業務法の目的…

【気象学勉強】第86回 消防法

前回に引き続き,気象や災害関連の法律を見ていくことにします。 今回は消防法。さくっと終わらせましょう。 消防法とは 火災の通報 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 消防法とは まずは消防法について。消防法というのは,火災を予防・警戒・鎮圧し…

【気象学勉強】第85回 水防法

今回は水防法について。前回災害対策基本法について学びましたが,今回の法律とはどのように違うのでしょうか? 勉強していきましょう。 水防法とは 洪水予報 水防警報 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 水防法とは 水防法とは,洪水や津波,高潮など…

【気象学勉強】第84回 災害対策基本法

気象法規については特にまとめようとは思っていなかったのですが,再び一般知識に戻って勉強しておきます。 気象予報士試験では,全部で15問ある一般知識の中で4問はこの気象法規なので,なおざりにはできないのです。 災害対策基本法とは 災害対策基本法の…

気象の勉強の進捗について

ここ最近は天気図を日々見ることだけに力を注いでいましたが,天気図の見方やどこに着目すれば良いのかについては概ね理解することはできました。 一方,前線の引き方やトラフの引き方についてなど,未だにピンときていないことも多いので,こちらについては…

【天気図】2024年2月の南岸低気圧の天気図解析

つい先日,南岸低気圧について勉強したばかりです。 weatherlearning.hatenablog.jp そこから2週間程度しか経ってませんが,2つの南岸低気圧が立て続けに日本列島の南側を通過しました。 今回はその低気圧について(気象の勉強を兼ねて)天気図を用いて解…

【空観察】2024年1月の空の観察

2024年も1か月に撮影した空模様をとりとめもなく振り返っていきます。 明日は第61回気象予報士試験があるようです。私は今回スキップしました。また次回ですね。 今はとにかく日々の天気図を眺めながら,基礎的な解析方法を学んでいる状態です。 なんだかこ…

【天気図】2024年1月の南岸低気圧から学ぶ天気予報の難しさ

2024年1月20から21日にかけて,関東南部の平野部でも積雪の可能性が予報されていました。 結局は雪は降らなかったんですが,SNSでは天気予報が外れてガッカリした声や安堵の声などいろいろな意見で溢れていたようですね。 個人的には,雪に不慣れな都心で雪…

【天気図】前線解析①~等温線と前線~

実技試験問題を解いていると前線を解析させる問題によく出くわします。というかほぼ毎年のように前線解析は出題されています。 しかし,実際に問題を解いて回答と照らし合わせてみても,なんだかちょっとズレていたり(まったく見当違いなところに引いていた…

【天気図】天気図上の距離の測定

実技試験問題を解いていると,24時間に移動した距離から低気圧の速度などを答えさせる問題が散見されます。 しかし,こういった問題に慣れていないと計算が思ったように捗らずに時間だけが過ぎていくんですよね。そこで今回は天気図上の距離についてきちんと…

【気象学勉強】第83回 地震と津波

2024年になりましたが,元旦には能登半島で大きな地震が起こり多大な人的・物的被害が出ました(令和6年能登半島地震)。地震発生に伴って津波注意報,津波警報そして大津波警報が北陸の各地で発表*1されています。そこで,今回は地震・津波について勉強し…

【空観察】2023年12月の空の観察

1か月間に撮影した空の写真を月末に供養する恒例行事。 ■■■■■■ 2023年もあっという間に過ぎていきました。 しかし,去年の12月から気象の勉強を始めて,この1年間は天気についていろいろ勉強できたのは私にとっては幸運だったかもしれません。 気象予報士…

【天気図】2023年師走の寒波と天気図解析

2023年12月中旬は目まぐるしい天候の変化がありました。 12月15日~16日にかけては,日本海低気圧に向かって南から暖かい空気が流れ込み,九州地方や東海地方,関東地方で師走ながら気温25℃以上の夏日を記録したことがニュースで報じられました。宮崎市では…

【天気図】天気図の中の台風

今回は,天気図の中に描かれる台風について勉強していきます。 天気図の中の台風情報 台風の分類・名称 台風の気圧と位置 台風の進行方向・移動速度 最大風速・最大瞬間風速・平均風速 他の台風について 参考図書・参考URL 天気図の中の台風情報 台風につい…

【天気図】天気図の中の低気圧と海上警報

今回は,天気図の中に描かれる温帯低気圧について勉強していきます。 天気図の中の低気圧 海上警報 参考図書・参考URL 天気図の中の低気圧 下の天気図は2023年12月5日日本時間午後9時の地上実況天気図(ASAS)の一部を切り出したものです。 日本の南海上に…

ブログ開設1年経過

ブログ開設から1年 2023年12月9日,この『Weather Learning Diary』というブログを開設してから1年が経ったと連絡がきました。すなわち気象の勉強を始めてほぼ1年が過ぎたということです(勉強を開始したのは,ブログを開設する1~2週間前に気象の本を…

【天気図】JPCZとカルマン渦

2023年11月24日,にわかにX(旧Twitter)が気象関連で湧き立ちました。どうもJPCZとカルマン渦が天気図上に登場したようです。 #tenki チラッとTL遡上したらみんな済州島からのカルマン渦列に夢中だったから確認したら確かに渦いたけど,着目点そこじゃない.J…

【空観察】2023年11月の空の観察

もう11月も終わりで,早くも2023年も終わりが見えてきました。 来月12月で気象を学び始めて1年になります。 1年間仕事の合間を縫って少しづつ勉強を続けてきたのですが,1年前よりかは確実に天気予報などについて敏感になりました。新しい世界が広がった…

【天気図】天気図の記号③~気温・気圧~

前々回,前回に引き続いて天気記号を理解していきます。今回は気温と気圧。こちらは覚えることも少ないのでサクッと行きましょう。 気温 気圧(気圧変化量) 地上実況天気図を読む 参考図書・参考URL 気温 まずは気温。こちらは天気図を見ていてもだいたいこ…

【天気図】天気図の記号②~現在天気・過去天気~

さて,前回は天気記号で雲について学びました。今回は天気についてです。こちらは覚える記号多めです。 現在天気 過去天気 天気図の中の現在天気と過去天気 参考図書・参考URL 現在天気 前回は雲量について勉強しましたが,そのとき全雲量によって天気が「快…