Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

災害

気象データに刻まれる災害の歴史

2024年も3月に入りました。一般的な3月の天気の特徴として,上旬は日本海低気圧が発達して南よりの強い風が吹き,下旬になると移動性高気圧の影響で高気圧と低気圧が交互に通過し天気が変わりやすくなるといいます。少しずつ春の兆しも見え始めました。新…

【気象学勉強】第86回 消防法

前回に引き続き,気象や災害関連の法律を見ていくことにします。 今回は消防法。さくっと終わらせましょう。 消防法とは 火災の通報 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 消防法とは まずは消防法について。消防法というのは,火災を予防・警戒・鎮圧し…

【気象学勉強】第85回 水防法

今回は水防法について。前回災害対策基本法について学びましたが,今回の法律とはどのように違うのでしょうか? 勉強していきましょう。 水防法とは 洪水予報 水防警報 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 水防法とは 水防法とは,洪水や津波,高潮など…

【気象学勉強】第84回 災害対策基本法

気象法規については特にまとめようとは思っていなかったのですが,再び一般知識に戻って勉強しておきます。 気象予報士試験では,全部で15問ある一般知識の中で4問はこの気象法規なので,なおざりにはできないのです。 災害対策基本法とは 災害対策基本法の…

【気象学勉強】第83回 地震と津波

2024年になりましたが,元旦には能登半島で大きな地震が起こり多大な人的・物的被害が出ました(令和6年能登半島地震)。地震発生に伴って津波注意報,津波警報そして大津波警報が北陸の各地で発表*1されています。そこで,今回は地震・津波について勉強し…