Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

気象観測

【気象学勉強】第79回 気象観測のいろいろ

気象予報士試験を終えて一息ついていましたが,再び勉強を再開していきます。 今回からは天気予報についてです。天気予報はどのようなデータからどのようにして予想されるのでしょうか。 まずは天気予報のために取得されているデータから見ていくことにしま…

【気象学勉強】第71回 波の観測

ここまで温帯低気圧を見てきましたが,今回は台風や低気圧に伴ってニュースでよく耳にする「波(波浪)」について勉強していくことにします。 波浪=風浪+うねり 波高(有義波高) 高波と高潮 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 波浪=風浪+うねり …

【気象学勉強】第48回 地上気圧の観測

今回は気圧の測定についてです。どんな原理で,どんな機器で気圧は測定されているのでしょうか。 気圧の測定原理 水銀気圧計 アネロイド型気圧計 電気式気圧計 等圧線が引かれるまで 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気圧の測定原理 昔から10m以上あ…

【気象学勉強】第47回 湿度の計測

今回は湿度計測について見ていきましょう。湿度(相対湿度)はどうやって測られているんでしょうか。 毛髪湿度計 乾湿湿度計(乾湿計) 電気式湿度計 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 湿度計には,毛髪などの伸縮性を利用した毛髪湿度計や,乾球温度…

【空観察】2023年4月の空の観察

変わりやすい春の天気 黄砂の飛来 視程 参考URL 変わりやすい春の天気 4月になりすっかり春めいてきて,たまに暑いくらいの日が続くことも多くなりました。 春といえば花粉が飛び黄砂が飛ぶなど人間に災いをもたらすこともありますが,暖かくなってきたこと…

【気象学勉強】第46回 日射・日照の観測

今回も前回に引き続き気象観測について。 今回は日射・日照の観測です。 太陽放射から受け取るエネルギー 直達日射量 散乱日射量 全天日射量 日照・日照時間 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 太陽放射から受け取るエネルギー 以前,太陽放射によって…

【気象学勉強】第45回 気温の測り方

消える百葉箱 強制通風筒(もしくは単に通風筒) 電気式温度計(白金抵抗温度計) そのほかの温度計 最高気温・最低気温 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL さて,今までに地上での降水量の測定方法,風の観測方法などの気象観測について紹介してきま…

【気象学勉強】第44回 ウィンドプロファイラ観測

ここまで風について見てきました。風は,地上では風車式風速計などを用いて観測し,高層ではGPSゾンデなどを気球につけて飛ばして風向や風速を求めていることはこれまで勉強してきた通りです。 今回は,これらとはまた別の風の観測測器であるウィンドプロフ…

【気象学勉強】第31回 風の観測

今回は地上の風の観測についてです。 風をどのように計測して,どのくらいの風速なら強いと呼べるのか?分からないことばかりですが基本的なところから見ていきたいと思います。 風の計測 風の向き(風向) 風の強さ(風速・風力) 天気図での風向・風速の表…

【気象学勉強】第29回 高層気象観測とラジオゾンデ

前回は天気図について説明しました。そこで高層天気図というものが出てきましたが,そもそも高い場所の気象ってどうやって観測しているんでしょう? ラジオゾンデ 高層気象観測をしている場所 GPSゾンデでの気象パラメータの測定 【まとめ】学習の要点 参考…

【気象学勉強】第27回 衛星画像と雲

今回は衛星から捉えた雲のお話についてです。 気象衛星ひまわり 可視画像 赤外画像 水蒸気画像 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 気象衛星ひまわり 日本ではさまざまな観測機器を用いて気象の観測を行っています。 例えば日本全国に設置されているア…

【気象学勉強】第26回 降水量の測り方

今回は降水量の測定についてです。 雨の量ってどうやって計測しているんでしょうか? 降水量とは 降水量の目安 雨量計による降水量の測定 レーダーによる降水量の測定 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 梅雨時や台風上陸時などにニュースで「1時間に2…

【気象学勉強】第12回 雲の種類と名前

ここからは雲についてのお話。どうやって雲ができるのか,また雲から雨が降ってくるまでの経緯を見ていきます。だいぶ長い道のりになりそうですが。 今回は雲の種類について。 雲を眺める 雲の種類 雲の形と季節 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 雲…