Weather Learning Diary

日常的な気象予測や天気図理解ができるようになりたい気象勉強初心者のブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

勉強の進捗について

勉強の進捗 8月になりました。 異常なくらい暑い日が続いて,日本列島は蒸し風呂状態となっています。一方で沖縄から九州付近には台風6号が停滞して進路もあっちへこっちへと忙しなく,北海道では前線の影響で川が氾濫したりと気象災害も報道されています…

【空観察】2023年7月の空の観察

さて,今月も空を観察・撮影しました。梅雨明けも発表され,本格的に夏が始まりましたね。 今回はそんな夏の空の表情を切り取ってみました。 夏雲の観察 太陽の観察 夏雲の観察 昔から入道雲を見るとなんだか無性にワクワクするのです。 そんな立体的で冒険…

【気象学勉強】一般知識:チェックリスト①

大気の構造について 大気と放射 大気の熱力学 降水過程 一般知識についてはある程度網羅的に勉強を進めてきて,ようやく終えることができました。 ここからは私自身の理解度をチェックするための確認事項について記載しておきます。自分なりに分かりやすく説…

【気象学勉強】第78回 エルニーニョ現象とラニーニャ現象

さて,今回で一般知識については最後になります。 最後の話はニュースでよく聞く,「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」について。いまだにどっちが起こると日本の夏が暑くなるのか混乱しますが,なんとか努力して覚えたいと思っています。 エルニーニ…

【気象学勉強】第77回 温室効果と地球温暖化

本日は七夕。第77回の記事を七夕で迎えることができました。 地球の気温推移と地球温暖化 地球温暖化と温室効果 二酸化炭素濃度と地球温暖化 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 地球の気温推移と地球温暖化 下のグラフは1850年から2020年までの世界の…

【気象学勉強】第76回 環境汚染と都市の気候

今回からは様々な環境汚染と都市気候について勉強していきます。 火山活動による環境への影響 黄砂と健康被害 酸性雨による生体への影響 光化学スモッグと健康被害 ヒートアイランド現象と生体への影響 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 火山活動によ…

【気象学勉強】第75回 成層圏突然昇温と成層圏準2年周期振動

今回は成層圏で起こる成層圏突然昇温と成層圏準2年周期振動について勉強していきます。 成層圏突然昇温 成層圏準2年周期振動(QBO) 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 成層圏突然昇温 下は2022年9月~2023年6月現在にかけての成層圏の気温のグラフ…

【気象学勉強】第74回 中層大気の風の分布

中層大気の温度と風 中層大気の風の分布 中層大気の風向きの理由 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 中層大気の温度と風 さて,前回からの続きです。 前回は中層大気の温度についてみてきました。夏半球と冬半球での中層大気には温度の分布があり,そ…

【気象学勉強】第73回 中層大気の温度分布

ここまでは対流圏で起こる地球の大規模な運動(ハドレー循環,偏西風,熱帯低気圧 etc)を見て気ましたが,今回は成層圏・中間圏の大気の大規模な運動について勉強していきます。 大気の温度分布 中層大気の温度分布 中層大気の温度 【まとめ】学習の要点 参…

勉強の進捗について

ブログ開設して半年経過 先月メールが届きました。ブログを開設して半年が経過したという連絡メールでした。 もう勉強を開始してから半年経ったんですね。 これまでだいたい60記事くらい書いているわけですので,1ヶ月あたり10記事程度,だいたい3日に1記事…

【空観察】2023年6月の空の観察

今月は台風から始まりました。 各地で線状降水帯が発生して,大きな被害も出ましたね。 私の住んでいる地域でも強い雨が降りました。 梅雨に入って曇りがちで,そこに台風による大雨ですから,梅雨時期はおちおち外出もできない日が続きます。 しかし台風が…

【気象学勉強】第72回 寒冷低気圧(寒冷渦)

今回は寒冷低気圧について勉強していきます。あまり聞き慣れない言葉ですが,年間を通して日本周辺にも大きな影響を及ぼしているようですよ。 天気図の中の寒冷低気圧 寒冷低気圧のでき方 寒冷低気圧の構造 寒冷低気圧による影響 【まとめ】学習の要点 参考…

【気象学勉強】第71回 波の観測

ここまで温帯低気圧を見てきましたが,今回は台風や低気圧に伴ってニュースでよく耳にする「波(波浪)」について勉強していくことにします。 波浪=風浪+うねり 波高(有義波高) 高波と高潮 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 波浪=風浪+うねり …

【気象学勉強】第70回 温帯低気圧のライフサイクル

今回は温帯低気圧の発達について勉強していきます。実際に天気図を見ながら考え方を身に着けていければと思います。 天気図の中の温帯低気圧 温帯低気圧の発達とトラフ 温帯低気圧のライフサイクル 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 天気図の中の温帯…

【気象学勉強】第69回 温帯低気圧の発生

今回は温帯低気圧について。ニュースなどでよく聞く「低気圧」という言葉は多くはこの温帯低気圧を指します。一方で赤道などの熱帯地方で発生する低気圧は熱帯低気圧と呼ばれます。 今回は温帯低気圧が熱帯低気圧とどういう点で異なるのかを踏まえて,その特…

【気象学勉強】第66回 前線

ここまで大規模な大気の循環と,それによって生じる偏西風や高気圧,さらにそこから季節の天気について勉強してきました。 今回からは前線や温帯低気圧について学んでいきたいと思います。 前線と天気 前線とは何か 前線の構造 前線の種類 【まとめ】学習の…

【気象学勉強】第65回 メソ対流系と線状降水帯

線状降水帯の発生 メソ対流系 マルチセル型積乱雲 スーパーセル型積乱雲 線状降水帯 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 線状降水帯の発生 2023年6月初め,台風の影響により四国から東海にかけて広い範囲で線状降水帯が発生しました。 線状降水帯とは積…

【気象学勉強】第64回 積乱雲とその発達

さて,前回までは台風について見てきました。 今回は積乱雲のライフサイクルについて見ていくことにします。 メソスケール 積乱雲 積乱雲のライフサイクル ①発達期 ②成熟期(最盛期) ③衰弱期 積乱雲の発達に伴う風 筋状の雲とベナール型対流 【まとめ】学習…

【気象学勉強】第63回 台風の進路と風向きの変化

台風回の最後です。 2023年6月初旬に日本に接近してきた台風2号。今回はこの情報をもとに勉強していきたいと思います。 台風の進路予測 台風による風向きの変化 藤原の効果 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 台風の進路予測 下の図は2023年5月26日2…

【気象学勉強】第62回 台風の構造

引き続きの台風の回。今回は台風の構造についてです。 台風の構造 台風内部の温度分布 台風内部の風の分布 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 台風の構造 まずは実際に台風の映像を見てみましょう。 下の動画は台風の目に入って,その構造を捉えたとき…

【気象学勉強】第61回 台風の大きさと強さ

前回に引き続き,台風についてです。今回は台風の大きさと強さについて。 台風の大きさ 台風の強さ 台風の強さの推定 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 下は2023年6月に日本を通過した台風2号の,5月30日時点での台風についての情報です。 台風の…

【気象学勉強】第60回 台風とその役割

2023年6月2日現在,令和5年台風2号が沖縄地方を通過しました。 ちょうど勉強しようと思っていた内容だったので,前回の熱帯低気圧の勉強に引き続いて台風について理解を進めていきます。 台風の上陸 台風とその被害 台風の発生時期 台風の役割 【まとめ】学…

【気象学勉強】第59回 熱帯低気圧

2023年ももう6月になりました,早いですね。 沖縄・九州北部・四国・近畿・東海地方などが5月中の早い梅雨入りとなり,さらに6月1日現在,台風が奄美地方を通過しています。 気象を身近で学ぶ機会でもありますので,今回からは熱帯低気圧と台風について勉…

【空観察】2023年5月の空の観察

暑くなってきた気候 台風の接近 参考URL 暑くなってきた気候 5月最初はゴールデンウィークがあり,その間に少しばかり気象の勉強を進めることができました。 一方,会社が始まるとまた勉強が進まずに更新が滞ってしまっています。朝起きて少しと通勤時間に…

【気象学勉強】第58回 日本の四季と気圧配置④〜梅雨〜

ここまで夏,冬,春・秋の天気について紹介してきました。今回は四季にくわえ,「梅雨」について。もうそろそろ梅雨の季節ですね。 梅雨に入る前にそのメカニズムについて理解しておけば,お天気博士として自慢できることうけあいです。 梅雨について 沖縄・…

【気象学勉強】第57回 日本の四季と気圧配置④〜春・秋〜

GWが明けて仕事も始まり,再び勉強する時間が減って更新も遅くなってしまいました。 さて今回は春と秋の天気図について勉強したいと思います。まだ私の中でも理解できていない点も多いのですが,じっくり考えてみることにします。 春・秋の天気 偏西風の収束…

【気象学勉強】第56回 日本の四季と気圧配置③〜冬〜

前回は夏の高気圧・低気圧について説明しました。今回は冬です。 西高東低の冬型の気圧配置 山雪型と里雪型 JPCZ 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 西高東低の冬型の気圧配置 冬の天気予報で「西高東低の冬型の気圧配置」という言葉をよく耳にします…

【気象学勉強】第55回 日本の四季と気圧配置②〜夏〜

今回からは日本の季節による気圧配置について見ていくことにします。 今回は夏。 夏型の気圧配置 太平洋高気圧と台風 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 夏型の気圧配置 気圧配置とは,地球上の高気圧や低気圧の位置関係のことを指します。もちろん日…

【気象学勉強】第54回 日本の四季と気圧配置①〜4つの高気圧〜

ここまで大気の循環や偏西風について見てきました。 ここからは日本の季節と気圧配置について勉強しておきたいと思います。 今回は日本の季節に大きく影響する4つの高気圧(+α)についてです。 日本の季節に影響を与える4つの高気圧 ①太平洋高気圧(夏) …

【気象学勉強】第53回 偏西風波動とジェット気流

前回偏西風について勉強しました。偏西風が日本の気象に大きく影響するんでしたね。 私はこれまで,偏西風と言えば飛行機が早く目的地に到着するために利用する大気上層にある西風のイメージが強かったため,天気と絡めて考えることが無く非常に勉強になりま…